導入の決め手
お試しの期間を経て、なくてはならいない存在に
業務効率化で教育の質の向上を
- 近年、保育現場では人手不足が深刻化しており、限られたスタッフで多くの業務をこなす必要があります。そうした中で「機械にできることは機械に任せる」という方針を掲げ、効率化を進めてきました。「巧みの館」の導入前は、おもちゃをひとつずつ拭く作業に20分かかっていましたが、導入後はUV除菌を活用することにより5分で終了。安心、短時間で除菌作業を行えるようになりました。
「巧みの館」を使うことで短時間で隅々まで除菌ができるようになり、人件費の削減にもつながっています。
さらに、スタッフが事務作業に追われる時間が減ったことで、子どもたちと向き合う時間をより多く確保できるようになったのは、教育の質の向上にも直結しています。
衛生管理での効果
- もう一つの大きな導入理由は、衛生面の改善です。特に子どもたちが日常的に触れるおもちゃ類について、「巧みの館」を使うことで隅々まで除菌ができるようになり、安心・安全な保育環境づくりに貢献しています。
除菌機に入れているものベスト3
- おもちゃ全般につきますが、
ミニカー
ブロック
ぬいぐるみ(洗うのが大変な大きいのものも入り助かります)

今後の使い方
- 「巧みの館」がすでに日常業務に欠かせない存在となっており、今後も継続的に活用していきたいと思います。日々の保育業務の中で自然に使い続けていくことで、子どもたちにとってより安全で快適な環境づくりを支えていく予定です。